大分県立大分支援学校小学部5年 この記事に「いいね」する 基礎体力や筋力、体幹を強くするための指導 #四肢不自由 #体育 #体幹トレーニング #カメラ #知的障がい #CapCut #YouTube #iPad 詳しく見る
大分県立大分支援学校小学部5年 この記事に「いいね」する 興味・関心をもって主体的に音楽づくりに取り組むための指導 #ソングメーカー #音楽づくり #paintone #音楽 #知的障がい #自閉症スペクトラム #自立活動 #iPad 詳しく見る
大分県立大分支援学校高等部1年 この記事に「いいね」する 音楽を具体的なイメージを持って主体的に鑑賞しようとするための指導 #弦楽器 #音色 #音色を表す言葉 #音楽を形作っている要素 #鑑賞 #GarageBand #YouTube #iPad 詳しく見る
大分県立新生支援学校高等部2年 この記事に「いいね」する 実習に見通しを持ったり、実習での経験を発表したりするための指導・支援 #表出 #読み上げ #発語 #知的障がい #意欲 #コミュニケーション #iPad #Keynote 詳しく見る
大分県立南石垣支援学校高等部1年 この記事に「いいね」する 手順や留意点を確認しながらメンテナンス技能検定の練習に取り組むための指導 #メンテナンス #相互評価 #知的 #Numbers #作業学習 #iPad 詳しく見る
大分県立中津支援学校小学部5年 この記事に「いいね」する 時間配分を考えながら物事に取り組むための指導 #生活科 #時間配分 #リキッドタイマー #視覚的カウントダウン #知的障がい #iPad 詳しく見る
大分県立別府支援学校石垣原校小学部4年 この記事に「いいね」する 物語『どうぞのいす』の内容を正しく読み取るための指導 #算数 #ベッドサイド授業 #肢体不自由 #iPad #Keynote 詳しく見る
大分県立佐伯支援学校中学部1年 この記事に「いいね」する ICT機器を使って、意思や思考を伝えながら教科学習をする指導 #miyasuku視線入力装置 #意志伝達装置 #YouTube #教科学習 #Keynote #zoom 詳しく見る
大分県立臼杵支援学校高等部2年 この記事に「いいね」する 夏休みのタイムスケジュールを考えて、生活するための指導 #1日のスケジュール作成 #24時間サークルメーカー #時刻・時間 #ロイロノートスクール #自立活動 #iPad 詳しく見る
大分県立大分支援学校中学部3年 この記事に「いいね」する 自分が踊りたいダンスの動画を選び、みんなと一緒に踊るための指導 #ハイパーリンク #かな入力 #国語 #YouTube #コミュニケーション #iPad #Keynote 詳しく見る
大分県立大分支援学校高等部1年 この記事に「いいね」する 作曲することで、音楽の仕組みや要素を楽しみながら主体的に理解しようとするための指導 #音楽 #生成AI #自動作曲 #音楽を形作っている要素 #創作表現 #CREEVO #YouTube #iPad 詳しく見る
大分県立新生支援学校小学部3年 この記事に「いいね」する フェルトボールの数を見て、何個と何個で5になるか合成・分解の表し方で答える学習 #視覚支援 #合成・分解 #算数 #意欲 #iPad #Keynote 詳しく見る
大分県立新生支援学校小学部2年 この記事に「いいね」する 身近なものの形を見つけるための指導・支援 #算数 #図形 #カメラ #写真 #知的障がい #自閉症スペクトラム #iPad #Keynote 詳しく見る
大分県立日出支援学校高等部1年 この記事に「いいね」する 不登校生徒への遠隔面談や学習指導 #学習支援 #漢字ニンジャ #不登校 #Microsoft Teams #コミュニケーション #iPad 詳しく見る
大分県立中津支援学校高等部1年 この記事に「いいね」する 集団活動に入ることに困難がある生徒の授業参加のための指導 #遠隔での授業参加 #各教科 #Zoom Workplace #ペイント #知的障がい #Wi-Fiルーター #iPad 詳しく見る
大分県立別府支援学校石垣原校中学部1年 この記事に「いいね」する 競技(ボッチャ)をするための指導、楽器の音を楽しむための指導 #ベッドサイド授業 #iOAK #MaBeee #打楽器お助けトントンくん #iPad 詳しく見る
大分県立聾学校中学部1年3年 この記事に「いいね」する 一人一台のiPadを使った美術鑑賞を効率よく行うための指導 #Microsoft OneNote #鑑賞 #講評 #Apple Pencil #美術 #iPad 詳しく見る
大分県立日出支援学校中学部1年 この記事に「いいね」する 場面緘黙がある生徒の「読み上げ機能」を使った意思伝達の支援 #他者理解 #コミュニケーションツール #メモ #読み上げ機能 #自己理解 #場面緘黙 詳しく見る
大分県立大分支援学校小学部4年 この記事に「いいね」する 「予定表をアプリを活用して作成し、操作しながら係活動に取り組むための指導」 #生活 #知的障がい #Safari #iPad #Keynote 詳しく見る
大分県立別府支援学校鶴見校高等部1年2年3年 この記事に「いいね」する 他者との関わりや自分の役割を感じられる合同授業の工夫 ~重度重複障がい児の教科学習の充実に繋がるICT活用~ #MacBook #重度重複障がい児 #スイッチ #遠隔授業 #ルーレット #YouTube #教科学習 #iPad #合同授業 #Keynote #zoom 詳しく見る
大分県立中津支援学校高等部2年 この記事に「いいね」する 自分で伝えたり発表したりするための支援 #読み上げ #アンドロイドスマートフォン #ゆっくり棒読みトーク #大型提示装置 #場面緘黙 #iPad 詳しく見る
大分県立別府支援学校高等部2年 この記事に「いいね」する 情報端末機器に慣れ、より主体的に学習に取り組むための指導(継続) #不安障害 #タブレット端末 #PC #自律神経失調症 #カメラ #Word #Safari #自閉症スペクトラム #自己肯定感 #自立活動 #iPad #Keynote 詳しく見る
大分県立南石垣支援学校高等部2年 この記事に「いいね」する 月の満ち欠けを確認するための指導 #天体観測 #VR #AR #体験学習 #SkyGuide #スクリーンショット #月 #理科 #生活単元学習 #iPad 詳しく見る
大分県立盲学校高等部1年2年3年 この記事に「いいね」する 少人数教科教育における「わかる」「つたえる」「つながる」ための指導 #視覚障がい #Microsoft Lists #Excel Online #科学と人間生活 #化学基礎 #生物基礎 #振り返り活動 #Microsoft Forms #Power Automate #Microsoft Teams #Microsoft365 #iPad #MetaMojiClassRoom 詳しく見る
大分県立南石垣支援学校高等部2年 この記事に「いいね」する 三角形の特徴を踏まえながら作図するための指導 #Apple Pencil #算数 #知的 #作図 #三角形 #図形 #メモ #数学 #iPad 詳しく見る
大分県立竹田支援学校中学部2年 この記事に「いいね」する 物語文を読んで、感じ取った登場人物の気持ちや場面の情景を表現する指導 #読むこと #スイミー #レオ・レオニ #知的障がい #国語 #iMovie #iPad #Keynote 詳しく見る
大分県立別府支援学校高等部2年 この記事に「いいね」する 情報端末機器に慣れ、より主体的に学習に取り組むための指導 #自律神経失調症 #文字さがし #カメラ #Safari #自閉症スペクトラム #自己肯定感 #自立活動 #iPad #Keynote #zoom 詳しく見る
大分県立別府支援学校鶴見校高等部1年2年3年 この記事に「いいね」する 他者との関わりや自分の役割を感じられる合同授業の工夫~重度重複障がい児の教科学習の充実に繋がるICT活用~ #重度重複障がい児 #遠隔授業 #ルーレット #YouTube #教科学習 #合同授業 #Keynote #zoom 詳しく見る
大分県立盲学校高等部1年2年3年 この記事に「いいね」する 少人数教科教育における「わかる」「つたえる」「つながる」ための指導 #資格障がい #科学と人間生活 #化学基礎 #生物基礎 #振り返り活動 #Microsoft Forms #Power Automate #Microsoft Teams #Microsoft365 #iPad #MetaMojiClassRoom 詳しく見る
大分県立聾学校中学部1年3年 この記事に「いいね」する より実物に近い色彩や細部描写に着目して絵画の特徴を捉える鑑賞の指導 #鑑賞 #講評 #Apple Pencil #美術 #OneNote #iPad 詳しく見る
大分県立南石垣支援学校中学部3年 この記事に「いいね」する Keynoteでまとめて、発表するための指導 #アニメーション #画像検索 #写真 #発表 #Airdrop #iPad #Keynote 詳しく見る
大分県立中津支援学校小学部5年 この記事に「いいね」する 緊急時に教師の指示に従って集団で避難することができるための指導 #自立訓練 #緊急時における避難 #見通し表 #自閉スペクトラム症 #日常生活の指導 詳しく見る
大分県立中津支援学校中学部3年 この記事に「いいね」する 自分で課題に気付き、適切なフォームや力加減を判断して打つための指導 #ビデオ撮影 #計測 #Microsoft Teams #Keynote 詳しく見る
大分県立新生支援学校小学部中学部高等部 この記事に「いいね」する 活動を振り返るための指導 #Microsoft SharePoint #Microsoft Stream #映像配信 #新型コロナウイルス感染症 詳しく見る
大分県立佐伯支援学校小学部2年 この記事に「いいね」する 「身体の動かし方や力の入れ方が分かり、体幹を鍛えるための指導」 #体幹 #身体 #バランス #バランスボード #姿勢の保持 #自立活動 詳しく見る
大分県立日出支援学校高等部2年 この記事に「いいね」する タブレットを使って言葉(漢字)やキーボード入力を勉強しよう #小学生漢字ドリル #寿司フリック #漢字忍者 #iPad #Keynote 詳しく見る
大分県立別府支援学校中学部1年 この記事に「いいね」する 板書とプリントをリンクさせるための指導 #理科 #準ずる教育課程 #Picsart #ADHD #自閉スペクトラム症 #学習経験 #板書 #Keynote 詳しく見る
大分県立別府支援学校小学部4年 この記事に「いいね」する 児童が、主体的に物や人とかかわることを目指した指導 #BDアダプター #スイッチ #インターフェイス #ラッチアンドタイマー #係活動 詳しく見る
大分県立大分支援学校小学部1年 この記事に「いいね」する 主体的に係の仕事に取り組むための指導 #自己有用感 #しゃべるんです #コミュニケーション障害 #発語なし #VOCA #自閉症 #Keynote 詳しく見る
大分県立佐伯支援学校小学部5年 この記事に「いいね」する 視線入力装置を使って,自らの考えを文字入力で表すための指導 #あいうえお表 #TM 5 mini #miyasukuEyeConMouse #ゲーム #視線入力装置 詳しく見る
大分県立中津支援学校小学部中学部高等部 この記事に「いいね」する 学校行事に参加できない児童生徒がオンラインで学校行事に参加するための指導 #学校行事の中継 #集団参加ができない児童生徒 #iPad #zoom 詳しく見る
大分県立盲学校小学部 この記事に「いいね」する オンラインによる学校間交流で、友だちと相談してクリスマス会の内容を話し合う学習 #Wi-Fiルーター #Bluetoothマイクロフォン #オンライン #学校間交流 #「そうだんにのってください」 #iPad #zoom 詳しく見る
大分県立臼杵支援学校高等部 この記事に「いいね」する プレゼンテーションソフトを使って、落ち着いて発表をするための指導・支援 #現場実習に関する発表 #スライド作成 #iPad #自閉症 #Keynote 詳しく見る
大分県立別府支援学校中学部 この記事に「いいね」する 発声や発表が苦手な生徒が、自分で発表する意欲を高めるための支援 #場面緘黙 #こだわり #意欲 #思春期 #知的障害 #Drop Talk 詳しく見る
大分県立別府支援学校中学部 この記事に「いいね」する 自分の活動に見とおしをもち、安心して取り組むための支援 #見とおし #心拍 #Hearthwatch #TimeStampcamera #自閉症スペクトラム #スケジュール #Keynote 詳しく見る
大分県立別府支援学校中学部 この記事に「いいね」する 書字に時間がかかる生徒が学部集会ですばやく記録をとるための支援 #脳性麻痺による体幹機能障害 #自己肯定感 #学部集会 #音声入力機能 #Keynote 詳しく見る
大分県立別府支援学校高等部 この記事に「いいね」する 知りたい内容を調べたり、相手にわかりやすく伝えたりするための指導 #プレゼンテーション #伝える内容の具体化・精選 #GoogleMaps #NAVITIME #総合的な探究の時間 #自立活動 #Keynote 詳しく見る
大分県立南石垣支援学校中学部 この記事に「いいね」する バスを自分で利用できるように主体的に学習に取り組むための指導 #単一 #生活単元学習 #ふりかえり #校外学習 #公共交通機関 #Airdrop #iPad #Keynote 詳しく見る
大分県立新生支援学校小学部中学部高等部 この記事に「いいね」する SharePointを活用した「給食の食材や食べるときの注意点」の情報共有 #食べるときの注意点 #iPod #Share Point #全校の児童生徒 #保護者 #教員 #給食の食材 詳しく見る
大分県立大分支援学校高等部 この記事に「いいね」する 洗車作業のポイントを入れた「動画マニュアル」を作成する指導 #作業学習 #動画マニュアル #手順表 #洗車 #iMovie #iPad #Keynote 詳しく見る
大分県立大分支援学校中学部 この記事に「いいね」する 合同授業への参加が難しい生徒のための学習支援 #自閉症 #聴覚過敏 #合同授業 #集団 #モバイルWi-Fi #Keynote #zoom 詳しく見る