大分県立大分支援学校小学部1年

主体的に係の仕事に取り組むための指導

使用したICT機器

[機器]
タブレット

[教師が使用したツール]
デジタルコンテンツ
[生徒が使用したツール]
デジタルコンテンツ

学校・学年

特別支援学校
大分県立大分支援学校 1年

指導の形態

生活(朝の会)

詳細

・文字に興味を持ち始めている(なぞり書きに抵抗がなかったり、自分のひらがなの名前が分かったりする)が、読んだり書いたり、意味が分かったりということは難しい。
・理解力が高く、口頭指示もよく分かっているが、発語がなく意思表示も曖昧なため、いろいろなことに受け身的である。
・iPadに興味があり、教師が操作しているとのぞき込もうとするが、使い方は分からない。

子どもの困り

・教師の言っていること(指示)は大体理解できているが、発語がないため、気持ちを他者に伝えたり発表したりすることが難しい。
・児童に合った表現方法を見つけることが難しい。(教師の身振りや指差しの真似をすることしかできないため、意思が伝わらない。)

解決の方策・手立て

・発語がなくても言葉を伝えられる手段を知る。(VOCAアプリ)
・いずれ文字が書けるようになったり打ち込めるようになったら、読み上げアプリ等を使って表現できるようにする。
・第一段階として、毎朝の係の仕事をVOCAアプリを使って発表する。

実践の様子

・文字とイラスト画像(カードの意味)と音声を、それぞれ結び付けやすいように登録した。分かりやすいイラスト画像を登録するために、児童になじみのあるイラストを検索し、統一感のある見やすい文字を使い、Keynoteにて画像化した。
・言う言葉を短く区切ってカードにし、係の発表前にカードを選んで文を完成させ、発表時にはボタンを押すことで発表できるようにした。
・教師の言葉かけや支援がなくても、「名前を呼ばれたら返事をして前に出て、自分のタイミングでiPadを操作して音声出力し、それに合わせて日にちと曜日を指差しする」という一連の流れがすべて自分で行えることを目標としている。
・朝の準備が終わったら係の仕事をするということが定着してきた。日にち・曜日をホワイトボードに書いた後、アプリ画面を提示すると、「これから発表を始めます」というアイコンから順に選び、文を完成できることができるようになった。文が完成した後、一度文全体再生してみて正しくできたか確認し、その後発表の練習(音声に合わせてホワイトボードの指差しを行う)をするという流れを繰り返している。

コメント

コメントを投稿する