大分県立佐伯豊南高等学校 この記事に「いいね」する きちょくれ仲町・大手前 ∞3150(令和サイコー)佐伯パンフェス ~繋ぐ繋げるプロジェクト~ 研究概要 パン作りのワークショップや北海道胆振東部地震の募金活動をきっかけ… 詳しく見る
大分県立大分雄城台高等学校 この記事に「いいね」する 電気自動車 テーマ ガソリン車と電気自動車の比較~今後電気自動車を普及していくための方策~ 研究概要 自動車などの排気ガスによる環境汚染問題が深刻化している。 電気自… 詳しく見る
大分県立久住高原農業高等学校 この記事に「いいね」する 自然薯のパイプ栽培における生育調査~うねの高さと、パイプ内の土の違い~ 研究概要 自然薯のパイプ栽培で課題となっている土壌水分過多による褐色腐敗病… 詳しく見る
大分県立国東高等学校 この記事に「いいね」する 七島藺の栽培及び工芸品製作の研究 ~新しい工芸品製作の取り組み~ 研究概要 国東の特産物である七島藺の普及を目指し、その栽培から加工までを総… 詳しく見る
大分県立日田林工高等学校3年 この記事に「いいね」する 「竹炊飯に挑戦!」~林業科から竹の風味を届けよう~(林業科) 研究概要 日田市豆田町で開催される「ひた千年あかり」のボランティア活動加す… 詳しく見る
大分県立日田林工高等学校 この記事に「いいね」する 日田市の自然災害とこれからの防災について考える(建築土木科) 研究概要 近年、我が国では多くの自然災害が発生し、大切な人命や財産が奪われ… 詳しく見る
大分県立大分上野丘高等学校2年 この記事に「いいね」する Literature and gender equality 〜Aiming to form the Gender equal society〜 研究概要 文学作品を通じて、ジェンダー問題の解決策を考えました。男女平等と… 詳しく見る
大分県立大分上野丘高等学校3年 この記事に「いいね」する ADAPTING TO THE NEW NORMAL ~新たなステージへと進む観光業界~ 研究概要 コロナ禍で苦境に立たされる観光業界。発想を転換した新たな観光の可… 詳しく見る
大分県立大分舞鶴高等学校 この記事に「いいね」する サルの利き手に関する研究 ~高崎山ニホンザルの前肢行動発達に及ぼす餌付けの影響~ 研究概要 餌付けされたニホンザルは、野生個体には見られない行動をすることが… 詳しく見る
大分県立大分舞鶴高等学校 この記事に「いいね」する ヒートアイランド抑制研究Ⅱ~土の特性から見る最適な路面材舗装の解明~ 研究概要 日本各地で健康被害をもたらしているヒートアイランドの抑制の要素は… 詳しく見る
大分県立大分舞鶴高等学校 この記事に「いいね」する 雄ザルの子ザルに対するグルーミング行動の要因 ~高崎山にイクメンザルはいるのか~ 研究概要 今年度、高崎山自然動物園で子ザルにグルーミングをする雄ザルが見ら… 詳しく見る
大分県立大分西高等学校 この記事に「いいね」する 効率の良いトレーニング方法は何か~大分県の健康寿命を延ばすために~ 研究概要 健康寿命を延ばすために有効なトレーニングを考案し、県民の健康意識… 詳しく見る
大分県立鶴崎工業高等学校 この記事に「いいね」する コンピュータ制御を活用した無人配送ロボットの製作と研究~配布物やスマホボックスの自動配送ロボットの開発~ 研究概要 1.学校での課題の調査と先端技術による解決策を検討 2.研究目標… 詳しく見る
大分県立宇佐産業科学高等学校 この記事に「いいね」する 田舎の中の田舎を守る(グリーン環境科) テーマ 棚田再生を軸足においた地域再生への取り組み 研究概要 世界農業遺産高校生聞き書き活動をきっかけに、院内町小平の棚田の保… 詳しく見る
大分県立大分商業高等学校3年 この記事に「いいね」する 『非言語の重要性』〜コミュニケーション能力をあげるには…〜 研究概要 現在、マスクを着用した生活のなかで、コロナ禍で人と会う機会が急減… 詳しく見る
大分県立別府翔青高等学校2年 この記事に「いいね」する MORE TATTOO FRIENDLY ONSENS IN BEPPU 研究概要 多くの海外観光客が訪れる別府市において、タトゥーの入っている人が… 詳しく見る
大分県立佐伯豊南高等学校 この記事に「いいね」する 犬にとっての手作りごはん 〜犬に幸せな日常を送ってもらうために〜 研究概要 将来、動物看護士を目指しており、犬が幸せに暮らすために、私たちが… 詳しく見る
大分県立中津南高等学校耶馬溪校2年 この記事に「いいね」する 私たちの挑戦 ~ドキュメンタリー制作に挑んだ情報会計コース~ 研究概要 耶馬溪での仕事を自分たちが見て、聞いて、体験して、知った内容を多… 詳しく見る
大分県立中津南高等学校 この記事に「いいね」する 日英のことわざ比較から考える文化の違い 研究概要 日英両国のことわざについて、共通点・相違点を考察することを通して両国の文化的背景の違いに言及し、ことわざ… 詳しく見る
大分県立中津南高等学校 この記事に「いいね」する すべての子どもが楽しい時間を過ごすための提案~貧困家庭の子どもへの支援~ 研究概要 格差社会が抱える問題の中から「子どもの貧困」を取り上げ、その対策… 詳しく見る
大分県立大分東高等学校 この記事に「いいね」する ~オブツーサの培養に適した培地作り~ テーマ 材料と材料の相性 研究概要 オブツーサの培養に適した培地作りを目的とた、先輩の研究を引き継い… 詳しく見る
芸術緑丘高等学校2年 この記事に「いいね」する 視覚障害者のためのデザイン テーマ 緑の時間「総合的な探究の時間」ー世の中に役立つ可能性ー 研究概要 現代では数多くのユニバーサルデザインが用いられています。しかし、まだ工夫できるところが多くあるのではない… 詳しく見る
大分県立竹田高等学校 この記事に「いいね」する ふるさと納税を通した地域経済活性化と市の財源確保 テーマ ふるさとチョイス特集ページを手掛ける 研究概要 ふるさと納税の仕組みと竹田市の現状を研究し、「ふるさとチョイス」… 詳しく見る
大分県立三重総合高等学校 この記事に「いいね」する 路線バスはボクらをつなぐ テーマ ジモテキでバスの利用者を増やせ 研究概要 豊後大野市は少子高齢化により、バスの利用者が減少し、次々と赤字路… 詳しく見る
大分県立大分舞鶴高等学校 この記事に「いいね」する 微重力環境と寒天培地が植物に与える影響 テーマ 微重力環境と寒天培地が植物に与える影響 研究概要 実験1 この実験では寒天培地を使用するにあたり、二十日大根に対す… 詳しく見る
大分県立高田高等学校 この記事に「いいね」する 田染のお店で 学んだことと 豊後高田のこれから テーマ 豊後高田のこれから 研究概要 ~1年次の探究学習「地域学」における発表~ 豊後高田市田染のお蕎… 詳しく見る
大分県立杵築高等学校3年 この記事に「いいね」する 花粉を体内に取り込まないために テーマ 花粉を体内に取り込まない 研究概要 先行研究により、鼻や目の周りにワセリンを塗ることにより、花粉の取… 詳しく見る