大分県立臼杵支援学校高等部1年

出来事や自分の気持ちを整理し、相手に伝えるための指導

使用したICT機器

[機器]
タブレットカメラ

[教師が使用したツール]
[生徒が使用したツール]

学校・学年

特別支援学校
大分県立臼杵支援学校 1年

教科

国語自立活動

障がいの状況

・知的障がい
・表情や感情の表出が乏しいことがある。
・出来事を想起して、具体的に伝えることが難しい。
・「○○した」など、端的に伝えることが多い。

子どもを取り巻く状況

・術後の回復途上である。
・保護者は本人が出来事や気持ちを具体的に伝えられるようになってほしいと望んでいる。
・個人用端末を購入している。

子どもの困り(本人の困り)

・話したいことはあるが、言葉がやや不明瞭で相手に伝わりにくいことがある。
・具体的に伝えることが難しい。
・教師が詳しく聞こうとすると黙ったり、「分からん」と言ったりして、伝えることをあきらめることがある。
・思いを伝えられないストレスから手足の付随運動が起こることがある。

解決の方策・手立て

・メモを見ながら伝えることができる。
・iPadの操作には慣れており、興味をもって取り組むことができる。
・写真などの視覚的な手がかりがあると、出来事や場所、人などを想起しやすい。

実践の様子

・校外学習や宿泊学習などの行事の振り返りで、アプリ「えにっき」を使用し、写真を1枚選び、出来事と感想を入力して保存することができた。
・保護者にアプリで保存した記録を見せることで、自分自身も出来事や気持ちを想起でき、相手と共有することができた。
・1学期の終業式で、全校児童生徒の前で、思い出を発表した際に、アプリ「えにっき」を活用して保存した記録を用いて発表することができた。
・アプリ「えにっき」を用いて、発表したり、保護者や他の教師に伝えたり、質問されたりすることで、出来事や感想が相手に伝わりやすくなり、笑顔が見られるようになった。ストレスによる手足の付随運動も減少した。
・「緊張した」「恥ずかしい」など、さまざまな気持ちの表現も増えた。
・自分から「温泉行く」など楽しみな予定を伝えることが増えた。
・夏休みの宿題として、アプリ「えにっき」の活用を保護者に提案している。今後は家庭と連携し、家での出来事や思い出なども記録し、保護者や担任などと共有しながら、相手に伝わる達成感を育てたい。また、感情を表す言葉の習得も目指していく。

コメント

コメントを投稿する