大分県立別府支援学校鶴見校高等部2年

SNSを活用して家族とつながるための指導

使用したICT機器

[機器]

[教師が使用したツール]
デジタルコンテンツ
[生徒が使用したツール]
デジタルコンテンツ

学校・学年

特別支援学校
大分県立別府支援学校鶴見校 2年

指導の形態

生活単元学習、自立活動

障がいの状況

・全介助。電動車椅子で移動することはできる。
・ひらがな表記のみ読むことができる。
・ひらがなでも読み取れないことがある。
・右手は麻痺しているため、左手だけで操作するが細かな操作は難しい。
・発語は不明瞭であり、それ以外でも意思の表出がうまくできずにあきらめたり怒り出したりすることがある。

子どもを取り巻く状況

・小3から現在の施設で生活しており家族に会う機会が少ない。
・家族に会いたいという思いが強い。

子どもの困り(本人の困り)

・家族との接点を持つ機会が少ない。
・卒業後も家族との同居は難しく、近くの施設に入所できる可能性は低い。

解決の方策・手立て

・iPadとSNSを活用。遠隔地でも文字や画像、絵文字などを使用して家族と触れ合う機会を作る。

実践の様子

・iPadの画面ではタッチ操作に誤動作が多いため、外部キーボードを接続して文字を人差し指で1文字ずつ入力しやすくした。
・iPadのメモ機能を使用して文字入力の練習をした。
・アクセシビリティー機能を使用し、キーボードのキーでカメラアプリのシャッターを押せることができるようにし、家族に見せるための写真撮影をするようにした。
・iPadを持ちながら写真撮影することは難しいため、アームバーを電動車椅子に固定。好きなところに自分で移動してアームに固定したiPadのモニターを見ながらキーボードでシャッターを押して撮影できるようにした。
・SNSで送ることを想定した教師と一緒に文章を考えた。
・家族に送るために撮影した写真とキーボードで入力した簡単な文章を添えて、絵文字も選んで入力した。

コメント

コメントを投稿する