豊後大野市立犬飼小学校3年

いろいろな音のひびきを感じとろう~「おかしのすきな まほう使い」~

使用したICT機器

[機器]
タブレット

[教師が使用したツール]
学習支援ソフト
[生徒が使用したツール]
学習支援ソフト

学校・学年

小学校
豊後大野市立犬飼小学校 3年

教科

音楽

授業の内容

「おかしのすきな まほうつかい」を学習した後の発展的な創作学習。まず、児童それぞれがオリジナルの魔法使いをイメージし「○○のすきな まほう使い」という替え歌を作る。魔法使いが持っている、「魔法使いのアイテム」の素材などに注目しながら、打楽器を使って曲にあった魔法の音楽を作ることが単元の目標。

魔法の音楽のもととなる「まほうの音楽のもと」を見つけるために、いろいろな工夫(①打つ場所②打ち方③マレットの違い④持ち方)をして打楽器を打つ。演奏の工夫によって音質や音の響きや音の長さや大きさが変わることに気づき、「まほうの音のもと」を探していく。探した音を友だちに紹介したり、自分がどのような工夫をしたかを記録したりするために、ロイロノートで動画をとる。「まほうの音楽のもと」を言葉や図形であらわし、それを重ねたり反復したりしながら組み合わせを考え「まほうの音楽」を作る。

ICT活用のポイント
(工夫したところ、苦労したところ 、成果、課題)

成果・課題
子どもたちは、いろいろな打楽器を演奏する経験が少なく、打楽器を使うことを楽しみにしていた。また工夫次第でいろいろな音を出すことができることを知り、意欲的に取り組んでいた。

工夫・苦労
「まほうの音楽のもと」を探す場面と、「まほうの音楽のもと」の組み合わせを考える場面でロイロノートを使った。事前指導として楽器の材質に目が向くように、テキストの色を材質ごとに変えるようにした。また「まほうの音楽のもと」を探す場面では、どのような工夫をしてどのような音が出たのかを記録するために動画をとり、それを使ってグループで紹介しあうこともできた。また「まほうの音楽のもと」の組み合わせを考える場面では、図形楽譜をテキストに記したことで、複製や並び替えがしやすく組み合わせを考えやすかった。友だちに紹介する場面では、テレビに映し出すことで全員での意見の交流がしやすかった。ロイロノートを使って動画を撮ったり、テキストを複製したりするなど、操作の仕方を確認し練習する時間が必要だったので、日ごろから少しずつ操作に慣れておくことが必要だと感じた。

コメント

コメントを投稿する