大分県立臼杵支援学校中学部
落ち着いて活動に取り組むための支援
 
                        - 
                        使用したICT機器
- 
                        [機器] 
 タブレット
 [教師が使用したツール]
 [生徒が使用したツール]
 デジタルソフト
- 
                        学校・学年
- 
                        特別支援学校 
 大分県立臼杵支援学校
- 
                            教科
- 
                            日常生活の指導 
- 
                            指導の形態
- 
                            日常生活の指導 
- 
                                詳細
- 
                                ・気分の起伏が激しく、パニック状態になると自分の手を噛むなどの行動がある。 
 ・声などをきっかけに、過去の怖かった経験を思い出して落ち着かなくなることがある。
- 
                                子どもの困り
- 
                                ・一日の活動に見通しを持ちづらい。 
 ・支援者が交代することで落ち着いて活動できなくなることがある。
- 
                                解決の方策・手立て
- 
                                ・一日の活動、活動ごとの支援者が見通せるスケジュールを用意する。 
- 
                                実践の様子
- 
                                ・「Keynote」で一日の活動と活動ごとの支援者が見通せるスケジュールを用意し、毎朝確認するようにした。 
 ・アニメーション機能を使って、画面をタップすると文字が消えるようにし、活動が終わるごとに自分で確認できるようにした。
 
 ・一時期、学校では学習に参加できず、家庭では夜も眠れないほど不安定になった時期もあったが、スケジュールで一日の活動、支援者を確認することを継続していくうちに、落ち着いて過ごせるようになっていった。今では安定して学習に参加し、家庭でも十分に睡眠を取ることができている。
 
                                                                                     
                                                                                     
                                                                                     
                                                                                     
                                                                                     
                                                                                    
コメント