大分県立竹田支援学校中学部
校外学習の見学地のことを調べてまとめる指導
- 
                        使用したICT機器
- 
                        [機器] 
 タブレット
 [教師が使用したツール]
 デジタルコンテンツ [生徒が使用したツール]
 デジタルコンテンツ
- 
                        学校・学年
- 
                        特別支援学校 
 大分県立竹田支援学校
- 
                            活用場面
- 
                            生活単元学習 
- 
                                現在の状況
- 
                                ・調べ学習の多くは、iPadを使用して「Safari」アプリで調べて、写真等をカラーコピーして模造紙などにまとめる方法をとっている。紙媒体でのまとめ方では、インターネット上の文章を要約する力が必要であったり、カラーコピーしたものを『切る』『レイアウトする』『貼る』など生徒によっては、活動の数が多く調べ学習のまとめという活動の趣旨から逸れてしまうことも多い。 
- 
                                より便利な生活の想定
- 
                                〈“調べる”“まとめる”という一連の作業をiPad上で行うことで得られるよさ〉 
 ・文章を要約することの苦手な生徒は、インターネット上の文章を引用したり参考にしたりしてまとめることができる。
 ・レイアウト枠を決めておけば、簡単に写真を貼り付け、文章を書くことで生徒の活動の負担が軽減させる。
 ・文章でまとめるだけでなく、インターネット上にある画像をレイアウトして“まとめる”活動の幅が広がる。
 ・発表の際には、フォントなどが統一でき、見やすくなる。
- 
                                実践の様子
- 
                                ・生徒それぞれが興味のある見学地について、調べてまとめた。 
 ・生徒の特性や実態に応じたまとめ方(インターネット上の文章を要約する、コピー&ペーストする、手書き入力する、手書きアプリで書いてまとめる、写真を組み合わせる)等で取り組んだ。
 ・音楽を聞いたり、それを貼り付けたりしてまとめた生徒もいた。
 ・発表時には、まとめたスライドを画面に映し出し、それを読み上げて発表した。
 〈生徒の様子〉
 ・自分のやりたい方法でまとめることができ、「文を書くのは苦手だけど、このまとめ方は好きだよ」と感想を言うなど意欲的に活動できた。
 ・自分がまとめたスライドや友だちがまとめたものを印刷してガイドブック風にすることで、成果を手元に残すこともでき、達成感を感じている様子も見られた。


 
                                                                                     
                                                                                     
                                                                                     
                                                                                     
                                                                                     
                                                                                    
コメント