杵築市立宗近中学校2年
連立方程式
- 
                        
使用したICT機器
 - 
                        
[機器]
タブレットモニター
[教師が使用したツール]
学習支援ソフト [生徒が使用したツール]
学習支援ソフト 
- 
                        
学校・学年
 - 
                        
中学校
杵築市立宗近中学校 2年 
- 
                            
教科
 - 
                            
数学
 
- 
                            
授業の内容
 - 
                            
「 ある特定の数量に着目して立式する活動を通して、数量の関係を見いだし連立方程式を活用することができる。」ことを授業のねらいとして取り組んだ。特に、立式の段階において、どのようなことに着目すればよいかということについては、ロイロノートを活用し生徒個々の考えを発表させる場を数多く設定した。
 
- 
                            
ICT活用のポイント
(工夫したところ、苦労したところ 、成果、課題) - 
                            
ロイロノートで問題を提示し、ワークシートを配布後、ペアで考えた解き方をロイロノートで指導者に送信させた。指導者は各ペアの考えを全体で共有した後、発展問題に取り組ませた。振り返りでは、つまずいている生徒を把握し、個別支援につなげることを目的とした「振り返りシート」を使用した。
 
- 
                            
実践を終えての感想
 - 
                            
・1人1台端末のロイロノートでの画面共有が効果的であった。
・ロイロノートの活用により、生徒が連立方程式でスムーズに答えを導けることが確認できた。
・ICTの活用により、発展問題で正しい式を導き出せている生徒が増えた。
・評価の観点が変わり、生徒の変容を把握するためにもロイロノートの振り返りシートの活用は効果的である。 


                                                                                    
                                                                                    
                                                                                    
                                                                                    
                                                                                    
コメント