杵築市立東小学校3年

式と計算

使用したICT機器

[機器]
タブレット

[教師が使用したツール]
デジタルソフト
[生徒が使用したツール]
デジタルソフト

学校・学年

小学校
杵築市立東小学校 3年

教科

算数科

授業の内容

a×c±b×cの場面で、(a×c)±(b×c)のように別々に考えて解く方法と、(a±b)×cのようにまとまりを考えて解く方法の2通りの方法で考える。
それらを踏まえて、分配法則のきまりについて考えたり、(  )を使う既習事項を想起させながら、1つの式に表したりできるようにする。

ICT活用のポイント
(工夫したところ、苦労したところ 、成果、課題)

成果・課題
○全員の考えが一画面で把握・比較できる。
△正確に把握するには時間がかかる。
○児童間での共有が容易。
○ロイロノートアプリのポインター機能を活用し、説明していた。
△児童によっては情報を処理できない。

ICT活用のポイント
普段より使い慣れているロイロノートアプリを活用することで、授業への参加意欲の向上を図った。全員分の考えを即座に共有できるため、全体共有の場の前に自分の考えと似ている人を見つけさせる時間を設け、話し合いの手がかりとさせることができた。
まだ低学年ということもあり、iPadを使うとき・使わないときのメリハリが必要であると感じた。繰り返し伝えていく必要がある。

コメント

コメントを投稿する