別府市立南小学校2年
はこの形
-
使用したICT機器
-
[機器]
タブレットモニタープロジェクタ
[教師が使用したツール]
デジタルコンテンツ [生徒が使用したツール]
デジタルコンテンツ
-
学校・学年
-
小学校
別府市立南小学校 2年
-
教科
-
算数
-
授業の内容
-
子ども達に「はこ」という形について投げかけ、自分たちではこを作ってみようと投げかけ、学習を始めた。実際のはこの面を写し取って面の数や形の学習を進めたり、Shapes(立体展開アプリ)で辺や頂点の数を数えたりして全体像を掴ませ、「実際にはこを作りたい」という意欲を高めてきた。本時では、Shapesを使ってはこを組み立てる練習をし、実際の工作用紙を使ってはこの形を組み立てた。
-
ICT活用のポイント
(工夫したところ、苦労したところ 、成果、課題) -
・タブレットでの学習に終始しないよう、タブレットと具体物を行き来しながら学習を進めていけるよう配慮した。
・子ども達が面の形を区別できるよう、タブレットで色を変えたと同じように工作用紙も色分けし、面の形の関連性に注目できるようにした。
・実際に組み立てながら説明ができるよう、タブレット上で操作する際どんな順でつなげるかを意識して説明させるよう配慮した。
・子ども達の考えを比較して考えられるよう、ロイロノートで一覧表示して考えられるようにした。
・アプリで箱を作る際、工作用紙ではできないような立体の組み立て方をしてしまったので、子どもがそのような組み立て方をした時の授業の進め方をどうするのか困った。
-
実践を終えての感想
-
・四角形を正確に立体に貼り付けることが難しい児童がいるため、アプリを使ってきれいな立体を作ることで辺や面のつながりを意識することができた。
・何度でもやり直しがきくため、本時だけでなく、休み時間などを使ってはこの組み立て方を考えた児童がいた。
・普段グループの中では話をしない児童が、友だちに話しかけたり友だちの考えに反応をしながら学習を進めた。
・一部の児童だけがタブレットを操作し、タブレットを触っている時間に差ができてしまった。
・グループでの意見をまとめるのにロイロノートを使用してスクリーンショットを提出させたが、はこの組み立ては実際に動かしながらでないと理解しにくいので、意見をどのように集約させるのが難しかった。
・何度も同じ形をつくる作業を子どもが楽しんで取り組めたのは、タブレット端末の直感的な操作性によるものであると感じた。
コメント